Interviews
03

ICTを活用した新たな価値創出を通して、
地域創生やSDGsに貢献したい。

コンサルタント 山野 清晴 第三金融事業本部
理工学部経営システム工学卒
2007年入社

NTTデータとの
出会いと入社まで

新たなビジネススキーム作りに携わりたい。

大学では統計学や生産管理システムなどを学びました。就職にあたっては、学生時代からインターンや社員として会社で働いていた経験もあり、一からビジネスを創っていくことに興味があり、当初は商社を中心に就職活動を行っていました。当時、インターネットの普及やモバイル変革により、社会全体のICTの技術革新が起きている状況であり、新たなビジネススキームを創る上で、今後コアな技術を軸とした対応が不可欠になると思うようになりました。就職活動が進むなかで、新たなビジネススキームを創る武器を持ちたいと、志望先をIT業界へとシフトしました。
NTTデータは当初より第一志望にありました。小さいビジネスでも、自ら顧客の課題解決をし、システム構築だけでなくビジネス構築をしていくことを希望しており、NTTデータは事業領域も幅広く、社員の多種多様なリソースの豊富さに魅力を感じていました。ここでなら、さまざまな領域でのビジネスプロセスに触れる機会も多く、業務プロセスそのものを変革したり、異業種連携によるクロスインダストリー・ビジネスを生み出したりできると思いました。
NTTデータへの入社を決めた理由の一つには、自身のWILLがOB訪問をするなかで、現実味を帯びてきたことがあります。数多く、業種、領域が異なる方へ対応しているプロジェクトに対して、皆さん、熱意とやる気を持ち、自分で考え行動していく姿に共感を抱きました。当社は大規模システムがメインで、少しばかり堅苦しいイメージがあったのですが、それも払拭され、ここなら自由にチャレンジングな仕事に従事できると判断しました。もう一つ、新たなビジネスを創出していく上で、自分なりの専門領域を持ちたいとも思っていましたので、NTTデータならば、ある特化した事業分野での専門性を身につけながら、インフラ基盤やシステムの仕組みを熟知した存在になれると考えました。

関わっている
プロジェクト、仕事

AIを活用した地域金融機関への営業支援

現在、信用金庫や信用組合、JAバンクなどの地域金融をお客様とする第三金融事業本部に所属し、戦略ビジネス本部の課長職を務めています。私たちチームのミッションは、地域創生やSDGs(持続可能な社会の実現)といった、地域金融機関や地域社会の変革に貢献することを目標に、地域金融機関や地域経済が抱える課題を解決するための戦略的なビジネスを企画立案することです。私たちのチームの特徴は、単に企画するだけではなく、営業、開発、運用までの業務を一気通貫に担っていることです。
現在、中心的に取り組んでいるのが、営業活動・融資業務を支援するAIソリューションの提供です。日本の企業の9割が中小企業と言われ、それを支えているのが地域に密着した地域金融機関です。地域金融機関の本業は、中小企業への資金繰りを支援することにあります。地域金融機関が本業である資金利益を創出するためには、効率的・効果的な営業活動や融資審査の高度化が不可欠です。
営業活動・融資業務のAIソリューションとして、融資審査支援AIや資金ニーズ予測AI、顧客ターゲティングAIなどの開発に取り組んでいます。融資審査支援AIでは、定量基準を組み込むことで審査業務の効率化や、審査の高度化による融資対象の拡充につながります。資金ニーズ予測AIや顧客ターゲティングでは、よりパーソナライズされたデータ分析により、いつ、どのお客様に資金ニーズがあるかを予測することが可能になります。
現在、信用金庫や信用組合向けに先行して開発、検証が進められていますが、将来的にはJA業態や地方銀行も含めた地域金融機関全体に向けたソリューションとしての展開を考えています。また、今後は自治体との連携やスタートアップとの協業等により単発的な取り組みから地域経済圏の発展のために、取り組んでいきたいと考えています。また、ICT活用の遅れたアジアの国や地域も多く、海外の金融機関に向けたAIソリューションの技術提供にも取り組んでいます。

仕事の面白さとやりがい

課題解決のため徹底的に考え、検証する面白さ。

現在の仕事のいちばんの難しさは、潜在化されている課題の抽出、それを解決するだけではなく、地域金融機関のあるべき姿を描き、そのために必要な要素分解を実施し、市場動向や競合等の外部動向から自分たちが何をサービスとして提供できるかを定義すること、またスピード感をもって軌道修正しながら提供していくことです。初期に考えたズレを徹底的に考え、検証し、課題の解決を実現することが最大の面白さです。お客様にとっての課題は、共通な部分もありますが、個々の金融機関によって規模も異なれば、組織体制や取り組み方、保有するデータの種類や形式も違います。どんなスパンでどれくらいのコストで解決できるのか、保有するデータはどんな種類で、どういう形式で蓄積されているのか等々、個々の金融機関の個別事情に応じたデータ加工やモデルを構築していく必要があります。
お客様の課題を的確に把握し、解決策を徹底的に考え、技術検証をすることで、お客様の課題を解決し、ひいては身近な金融機関への貢献や地域経済の発展につながっていくことに、大きなやりがいを感じます。自分次第での貢献が果たせることも、大きな魅力です。私自身の入社動機は、「自分でビジネスを創っていけること」にありましたが、現在、その望み通りの仕事に従事できていると思っています。AI技術を活用することで、これまでのビジネスプロセスを刷新し、新たなビジネススキームを創出していくこと。今後、AI技術はさらに発展していきます。AI技術を上回るような、さらに進化したICT技術が登場してくるかもしれません。今後も、進化する技術を見据えながら、プレーイングマネージャーとして、ビジネス上の価値創出に取り組みたいと思っています。

学生へのメッセージ

NTTデータの強みは、プロジェクトメンバーが同じ方向を向き、必要な総合力(企画力、営業力、開発力、サービスの品質維持)を実現するスキルセットを持ったメンバーが集まっていることです。企画に強い者、営業力がある者、AWSなど基盤に強い者、AIのモデル作りに強い者、データ加工に強い者、設計に強い者、実装に強い者等々、異なるスキルセットを持ったメンバー同士が足りない知見を補いながら、目標の達成に取り組んでいます。
こうした個々の能力や個性に応じて、自分が目指したいこと、やりたいことに挑戦できる環境があり、幅広いスキルアップやキャリアパスができることが、NTTデータの最大の魅力だと思います。
NTTデータで活躍できる人は、大学院で研究した技術要素(データ分析領域であれば、機械学習、アルゴリズム等)を直接武器に仕事に生かしたい方、今まで培った専門にやってきた思考プロセスを武器に違う領域でも、自分なりの仮説を立てられる人、徹底的に考えることができる人、臆せずに自分の意見を発信できる人だと思います。
就職活動にあたっては、今、何をやりたいのか明確に分かる人は少ないと思います。外部環境も変化がはやく、やりたいことも変わるかもしれません。まずは、これまでやってきたことを踏まえ、これから何をやりたいのか、外部の変化に合わせて変えていく柔軟性を持ちながら自分のありたい未来を描いて会社選びに臨んで欲しいと思います。NTTデータは幅広い受け口があるので軌道修正しやすい環境と思います。

1日の流れ

9:00
始業。
メールチェック。連絡事項の確認。
9:30
チームのミーティング。
各メンバーの進捗状況の報告とタスク確認。
10:00
企画、開発、営業の各担当者との打ち合わせ。
11:00
お客様への提案書の作成。
12:00
昼食
13:00
各メンバーによる企画書のレビュー。
14:00
個々のお客様への対応。
お客様の課題ヒアリングやお客様との開発打ち合わせ。
16:00
お客様の課題の分析と技術検証。
19:00
終業。

※掲載内容は取材当時のものです